船橋市社会科セミナー : 千葉県船橋市近隣の小中学校の教員の勉強会です。お知らせ、セミナー通信、活動記録、写真など。

最新情報

 1年ぶりに社会科セミナー開催! 勉強会は、2024年11月2日(土)13:00~16:30 船橋市勤労市民センターで(①歴史上の人物の名前 ②総力戦研究所 ③DNA解析の進歩で源日本人が変わった!)を行い、10名が参加しました。
 次回は、来年開催予定です。

トップ画像

「船橋市社会科セミナー」の紹介


1.会の歴史

(1)本会は平成2年(1990年)に船橋市の中学校社会科教員の有志で、「分かりやすく楽しい授業をするために、教材開発」を主な目的として「船橋市社会科教材開発セミナー」として設立されました。

(2)以来、会員は小学校にも広がり、船橋市以外の方も参加するようになり、会の活動も「教材開発」以外に社会科全般、及び時として教育全体に関する勉強会となっていきました。

(3)そこで、平成22(2010)年度に会の名称を「船橋市社会科セミナー」と改めて、社会科全般の様々な事項を取り上げる勉強会とすることとしました。

2.会員

(1)会員数は、平成26年度現在、約120名です。
(2)会員の多くは船橋市の小中学校に勤務していますが、習志野市・浦安市・八千代市など船橋市近隣の市に勤務する方も多数参加しています。
(3)参加希望者は会長の池田まで連絡してください。

3.勉強会の開催

(1)開催は原則として、2か月に1回、いずれかの土曜日に開催(いつ開催かはなるべく早くお知らせします)
(2)会場は船橋市勤労市民センターです。
(3)毎回の出席者は都合のつく方ですので、6名から12名ほどです。

もどる

問い合わせ、連絡などはこちらへ : info@f-syakaika.org